イベント情報
ふるさとぴあプラザ
2025.08.26
呼吸と歌声のヒーリングタイム~呼吸の教室

看護師考案のココロと身体のお守りになる呼吸「メディカル呼吸(R)」で健康なココロと身体作りのお手伝いをします。
「呼吸の教室(TM)」とは、呼吸をしながらゆったりと体を動かし、ココロと身体のバランスを整えていきます。
講師:(一社)日本マミーボイスアカデミー協会認定メディカル呼吸(R)アドバイザー 小幡佳奈恵
開催日 | 令和7年9月30日(火) |
---|---|
時間 | 午前10時~11時30分 |
会場 | ふるさとぴあプラザ2階市民ギャラリー |
参加費 | 2,500円(初めての方は2,000円) |
講師 | 小幡佳奈恵(メディカル呼吸(R)アドバイザー) |
備考 | プレミアム会員は各10% |
持ち物 | 水筒・タオル・ヨガマット(無ければ大きめのバスタオル)・動きやすい服 |
定員 | 15人程度 |
申込み | 電話かEメールでの申込み |
電話 | 072-336-6800(ふるさとぴあプラザ月曜日休館) |
Eメール | oubo@kawachi.zaq.ne.jp |
書き方 | タイトルに「呼吸の教室」、本文に「名前・住所・電話」を記入 |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |
2025.08.25
松原市 令和7年特別展

三宅西・池内・大和川今池遺跡にみる松原の古墳時代
ー阪神高速6号大和川線の発掘調査成果を中心にー
近年、松原市北部に位置する池内遺跡・三宅西遺跡・大和川今池遺跡では阪神高速道路大和川線やその周辺における大規模な発掘調査が進んでいます。展示では各遺跡で見つかった古墳時代の井戸や土坑から出土した土器や古墳に立てられていた埴輪、川の流れを制御した水利施設の痕跡などをご紹介します。
開催期間 | 令和7年10月4日(土)~11月24日(祝・月) |
---|---|
備考 | 平日の月曜日は休館 |
時間 | 午前9時~午後5時 |
会場 | 松原市郷土資料館(ふるさとぴあプラザ) |
料金 | 入場観覧無料 |
主催 | 松原市・(一財)松原市文化情報振興事業団 |
共催 | 松原市教育委員会 |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |
2025.08.21
令和7年度特別展関連講演会【3講座】

ー阪神高速6号大和川線の発掘調査成果を中心にー
令和7年度特別展開催に合わせて展示品に関連する講座を開催します。何気なく通過している道路や目の前の建物の下に存在した当時の人びとの足跡を探ってみませんか。
全部で3回、それぞれ異なる講師と違うアプローチからの講座内容となっております。
興味ある講座をチョイスする、全部の講座を学ぶ。それぞれにあった受講スタイルでご参加ください。
第1回講座 | 百舌鳥・古市古墳群造営の時代と松原 |
---|---|
開催日 | 令和7年10月18日(土) |
講師 | 井上知花(大阪府教育庁文化財保護課) |
第2回講座 | 古市古墳群の出現と大和川今池遺跡の小規模古墳 |
開催日 | 令和7年11月1日(土) |
講師 | 市村慎太郎((公財)大阪府文化財センター) |
第3回講座 | 松原市域の渡来人の故地を考えるー古墳時代の集落出土品を中心にー |
開催日 | 令和7年11月15日(土) |
講師 | 井上主税(関西大学文学部) |
会場 | 松原市郷土資料館(ふるさとぴあプラザ) |
時間 | 午後1時30分~午後3時 |
受講料 | 各回300円(資料代を含む) |
定員 | 各回30人(先着順) |
申込 | Eメールでoubo@kawachi.zaq.ne.jpまで申込み |
記入内容 | タイトルに「講演会申込み」、本文に希望回(複数回を同時申込み可)・名前・年齢・電話番号(複数人で申込み可 その場合は人数を書き、代表者の情報を記入) |
主催 | 松原市・(一財)松原市文化情報振興事業団 |
共催 | 松原市教育委員会 |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |
2025.08.10
消しゴムはんこ教室

吉本興業所属の漫才コンビ「女と男」のワダちゃんは“消しゴムはんこ芸人”として有名です
そんなワダちゃんと一緒に、オリジナルな消しゴムはんこを作ってみませんか?
来年の干支「午(うま)」をモチーフに、彫って楽しい、押して可愛い年賀状などにもぴったりのはんこを自分の手でカタチにしてみましょう!
開催日 | 令和7年11月29日(土) |
---|---|
時間 | 午前10時から午後11時30分 |
会場 | ふるさとぴあプラザ |
料金 | 一般3,000円/プレミアム会員2,800円 |
備考 | 材料費を含む/当日持参 |
定員 | 20人程度 ※応募多数の場合は抽選 |
備考1 | 最少催行人数に達しない場合は中止となる場合もあります |
備考2 | 10歳未満の参加者は保護者の同伴必要です |
申込み | 往復はがきかEメールで受付けます |
往復はがき | 住所・名前・年齢・電話番号を記入し、〒580-0044松原市田井城1-3-11松原市文化会館「消しゴムはんこ教室」係まで |
Eメール | 住所・名前・年齢・電話番号を記入し、oubo@kawachi.zaq.ne.jp まで |
備考 | ひとつの応募で複数人申込み出来ますが、その場合全員の情報を記入してください。当落は全員一括となります。 |
締切り | 令和7年10月31日(金)必着 |
お問い合わせ | 松原市文化会館(月曜日休館) |
2025.08.07
大人の書道教室

初心者の方、左利きの方、大筆や小筆の上手な使い方を知りたい方、書道作品を作ってご自宅に飾りたい方、展覧会に出品してみたい方 etc。
書道に関することなら何でも大丈夫!
左利きで書道歴50年の講師が懇切丁寧に指導いたします。
まずは無料体験。お気軽にお問い合わせください。
開催日 | 毎週第1・第3木曜日 |
---|---|
時間 | 午後6時ー午後7時30分 |
会場 | ふるさとぴあプラザ |
参加費 | 月会費5,000円 |
備考 | 無料の体験会を開催しております |
講師 | 谷大峰(日本書道美術参与 館展審査会員) |
電話申込み | 072-336-6800(午前10時から午後5時まで) |
備考 | 休館日あり |
メール申込み | oubo@kawachi.zaq.ne.jpに件名「書道教室」と記入し申込み |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |