イベント情報
講座
2023.01.13
春季歴史講座「来迎寺所蔵阿弥陀如来立像について」

令和4年6月に丹南・来迎寺(融通念仏宗)の木造阿弥陀如来立像が「松原市指定有形文化財」となりました。
この仏像は1000~1100年程度前の平安時代中期(10世紀頃)に制作された旧西福寺(堺市美原区大保)の本尊だったもので、客仏として来迎寺に祀られています。
本講座で松原市とその周辺に伝わる平安時代の仏像を例に仏像の魅力や鑑賞するポイントをご紹介することで、“仏像めぐり”がより楽しめるものとなるでしょう。
開催日 | 令和5年3月11日(土) |
---|---|
時間 | 午後1時30分(約2時間) |
会場 | ふるさとぴあプラザ2階市民ギャラリー |
講師 | 植村拓哉(公益財団法人元興寺文化財研究所) |
料金 | 400円(資料代込み・当日持参) |
定員 | 50人(申込み多数の場合は抽選) |
備考1 | 感染症対策を取った上での参加が条件となります |
備考2 | 感染症対策のため、館内ではスタッフの指示に従ってください |
申込方法 | 往復ハガキか電子メールで申込みください |
往復ハガキ宛先 | 〒580-0016松原市上田7-11-19 ふるさとぴあプラザ |
メール宛先 | oubo@Kawachi.zaq.ne.jp |
記入内容 | 住所・名前・電話番号・希望するコース2つまでを記入してください |
締切り | 令和5年2月24日(金)必着 |
お問い合わせ | ふるさとぴあ(月曜休館) |