イベント情報
生涯学習
2025.03.01
令和6年度 特別展

松原市郷土資料館 令和6年度特別展「池内・三宅西・大和川今池遺跡にみる松原の縄文・弥生人ー阪神高速道路大和川線の発掘調査結果からー」
阪神高速道路大和川線開通5周年を記念し、建設に先立つ発掘調査で見つかった池内・三宅西・大和川今池遺跡の出土品を展示します。
是非この機会にご覧ください。
開催日 | 令和7年2月22日(土)~3月23日(日)※祝日以外の月曜日休館 |
---|---|
時間 | 午前9時~午後5時 |
会場 | ふるさとぴあプラザ・1階特別展示室 |
入場料 | 無料 |
主催 | 松原市・(一財)松原市文化情報振興事業団 |
共催 | 松原市教育委員会 |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |
2025.02.27
特別展関連講演

松原市郷土資料館特別展「松原の縄文・弥生人」に関連した講演会を開催します。
阪神高速道路大和川線や都市道路堺松原線建設に先立って行われてきた発掘調査によって、あまり知られていなかった大和川南岸の遺跡の様相が明らかになりつつあります。
今回の特別展では縄文・弥生時代の遺構や遺物を中心に紹介し、土器や石器といった道具などを展示します。
講演会では「発掘調査で明らかになった三宅西遺跡における土地利用のうつりかわり」や「弥生時代の土器と村の移り変わり」について話します。
3月1日(土)の講演 | 発掘調査で明らかになった三宅西遺跡における土地利用のうつりかわり |
---|---|
講師 | 井上智博 氏((公財)大阪府文化財センター) |
3月16日(日)の講演 | 弥生時代の土器と村の移り変わり |
講師 | 三好玄 氏(大阪府立弥生文化博物館) |
開催時間 | 午後1時30分~3時 |
会場 | ふるさとぴあプラザ 2階市民ギャラリー |
資料代 | 500円(当日持参) |
定員 | 各回60人程度(先着順) |
申込み方法 | 電話またはEメールで申し込んでください |
電話番号 | 072-336-6800(月曜以外の午前9時から午後5時まで) |
メールアドレス | oubo@kawachi.zaq.ne.jp |
備考 | メールの件名(タイトル)を「講演会1」または「講演会2」とし、本文にお名前・電話番号・年齢を記入し上記メールアドレスまで送ってください |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |
2025.02.24
ペットボトルを使って箱庭をつくろう!

お部屋を華やかにする「箱庭づくり」をペットボトルで手軽にすることができます。
作る人のセンスが光る可愛らしい「箱庭」をサクッと作ってみませんか?
講師:寺下由紀江(一般社団法人ユニバーサルデザイナーズ協会)
開催日 | 令和7年3月23日(日) |
---|---|
時間 | 午前10時30分 |
会場 | ふるさとぴあプラザ 2階市民ギャラリー |
参加費 | 500円(当日持参) |
講師 | 寺下由紀江(一般社団ユニバーサルデザイナーズ協会) |
定員 | 40人程度 |
備考 | 小学3年生以下は保護者同伴 |
申込 | 電話Eメールで受付けます |
電話 | 072-336-6800 |
メールアドレス | oubo@kawachi.zaq.ne.jp |
備考 | 「箱庭をつくろう」への申込みとして、名前・年齢・電話番号を伝える |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |
2025.02.16
脳トレたからばこ

何が出るかわからない「宝箱」みたいなワクワク体験ができる催しが「脳トレたからばこ」です。
いろいろなワクワク感を体験することで皆さまの脳や心を活性化させるユニークなプログラムです。
家でひとりだとなかなかする機会のない、折り紙やあやとり、お手玉などを皆さんで昔を懐かしがりながらお喋りしながら一緒に楽しみませんか?
絵本を読んだり、体操やダンスをしたり、クイズなどにも挑戦していただきます。
開催日 | 令和7年4月25日(金) |
---|---|
時間 | 午前10時30分 |
会場 | ゆめニティプラザ |
講師 | 市村香代子 |
前売券 | 一般1,200円(プレミアム会員1,000円) |
販売場所 | 文/ゆ/ふ/オ |
当日券 | 一般1,400円(プレミアム会員1,200円) |
定員 | 30人程度 |
お問い合わせ | ゆめニティプラザ(第2・4水曜日休館) |
2025.02.08
大人の書道教室

初心者の方、左利きの方、大筆や小筆の上手な使い方を知りたい方、書道作品を作ってご自宅に飾りたい方、展覧会に出品してみたい方 etc。
書道に関することなら何でも大丈夫!
左利きで書道歴50年の講師が懇切丁寧に指導いたします。
まずは無料体験。お気軽にお問い合わせください。
開催日 | 毎週第1・第3木曜日 |
---|---|
時間 | 午後6時ー午後7時30分 |
会場 | ふるさとぴあプラザ |
参加費 | 月会費5,000円 |
備考 | 無料の体験会を開催しております |
講師 | 谷大峰(日本書道美術参与 館展審査会員) |
電話申込み | 072-336-6800(午前10時から午後5時まで) |
備考 | 休館日あり |
メール申込み | oubo@kawachi.zaq.ne.jpに件名「書道教室」と記入し申込み |
お問い合わせ | ふるさとぴあプラザ(月曜日休館) |